夏といえばやはり水遊びの季節、
海は海水がしょっぱいしプールが
いいなぁという話をしていると
プール熱が流行ってるらしいよという
会話が耳に入ってきました!
子供がかかりやすい3大夏風邪という
ことなので大人は関係ないやと思った
方は僕と一緒で注意が必要みたいですねw
お子様がいる家庭であれば子供から
親に感染する可能性がある病気で、
子供は保育園や幼稚園などからこういった
ウイルスを持ち帰ってくるみたいですね。
そこで今回は大人も注意のプール熱について
大人の症状や潜伏期間についてまとめてみましたので
感染した場合はいつから仕事復帰できるのかについても
一緒にチェックしていきましょう!
プール熱ってどんな病気?
プール熱は「咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)」という
医学名で主に6月から徐々に感染が増えて、
7月~8月ころにピークを迎えて10月頃まで続く
子供の3大夏風邪のひとつとしてよく紹介されてます。
プール熱はアデノウイルスというウイルスが要因で
発症する病気のようでプールを介して感染することが
あるということもあり「プール熱」と呼ばれるように
なったみたいですね。
もちろんプール以外からも感染するのですが、
主な感染の経路としては咳やくしゃみによる
飛沫(ひまつ)感染、またウイルスが付着しているものを
媒介する接触感染、そして赤ちゃんのおむつ交換など
のときに注意が必要な糞口感染の3つの感染経路があります。
プールは塩素濃度の管理などが不十分な
場合に感染しやすいそうなので、
清潔感の無いプールなどは要注意ですねw
プール熱の大人の症状は咳や頭痛?
プール熱・・・つまり咽頭結膜熱はどんな症状が
出てくるのかについてまとめていきます。
・39度前後の発熱
・のどの痛み(咽頭痛)
・目の充血(結膜炎)
・頭痛や食欲不振
・光をまぶしく感じる
@dandeli_onlyone 夏に流行しやすい「風邪のような症状」を起こすウイルスです。
風邪というより、咳の酷いインフルみたいな感じ。熱も高いし。結膜炎にもなりやすいです。ちょうど小学校で、プールの授業をやっている時期に流行するので、プール熱といわれますね。
プールで泳ぐことだけが感染経路じゃないです
— 悠々ママ (@koneko_1211) 2017年4月11日
未だに熱、咳頭痛治らず目の充血(痛み痒みは無い)が出てきて31日はインフルエンザ陰性だったけど今なら陽性出るか?と思ったら出ず、恐らくアデノウィルス(プール熱、夏風邪の代表であり今の時期はもちろん流行っていない)と言われて流石私と思ったわ。
— モビィ@サンリオ松沼 (@mobimatsu) 2017年1月4日
おはようございます。先週急に発熱して熱も39℃まで上がったので2度インフルの検査をしてもらいました。どちらも陰性で頭痛と怠さが尋常じゃなかったのでアデノウィルス感染症(プール熱とか)かも?との事でした。みなさんもうがい手洗いを励行して体調管理に気をつけてください。リプお休みします
— MARIKO.K (@tatuyaro) 2016年10月30日
潜伏期間が2日~2週間ほどと言われ、
主な3つの症状としては咽頭痛・結膜炎・発熱で
必ずしもすべての症状が現れるわけでは無いようです。
頭痛と咳などのノドの痛みにかなり
苦しめられるみたいですよねw
目の充血などの結膜炎も特徴てきで、
光にまぶしく感じたり目ヤニや涙が
出るといった症状もトリプルパンチ以上に
来ますのでこれは仕事どころではなくなりますね!
熱は収まったが仕事復帰OK?
アデノウイルス感染の症状で仕事を
休まないといけないという法律は無い
ようですね。
@k7z1t1n プール熱とか前は言ってたよ。熱が下がって2日経ってから登園していいけどそれまで出席停止の病気なんだってさ😨
— mai (@kyo_yaebatoriko) 2017年5月24日
しかし咳やくしゃみなどで感染する
可能性があり非常に感染力の強いウイルス
ということで子供などは治っても2日後の登校
するという規定があるようですね。
念のため医師の診断結果を会社に伝えて
指示を仰いだほうが良いかもしれませんね。
そして症状がある程度改善しても、
他人に感染させる可能性が高いので
必ずマスクを着用してから出勤するようにしましょう。
@yahho_sahho コメントしてきましたよん。
自分の会社でも結膜炎(プール熱のアデノイドウイルス)になった人がいて扁桃腺まで腫れちゃったらしく1週間休んでる。
さっほーも手洗いウガイなど気をつけてるだろうけど、1番の予防は睡眠なのだからなるべく時間とって下さいね。てか、ラジオグンバ!!— だおん (@yooooo023) 2017年5月25日
一週間も休みになるほどの病気だなんて
これは仕事が溜まりまくってヤバイですねw
プール熱の対策や防御策は?
一週間も仕事休んでられないよ、
プール熱に感染しないためにはどんなことに
気をつければ良いのでしょうか?
実は大人の感染経路で一番多いのが
家庭内感染と言われております。
つまり子供がウイルスを持って帰ってきて
それをパパやママが良い感じで貰っちゃうという
パターンですねw
他にも子供がまだ小さい家庭では、
おむつの交換などをした後にてをしっかり
消毒出来ていなかったりして糞口感染することですね。
ウイルス性の感染病なのでしっかり風邪のときと
同じような対処をしていれば防げるようですね!
・マスクの着用
・手洗いやうがい
・共有タオルを使用しない
プールや友達の家などで
共有のタオルを使用するとかなり
感染しやすくなるようですね。
あとはしっかり消毒ができていない
手で目をこすったりすることで感染する
ようなので出来るだけ目は直接触らないように
してティッシュなどでゴミは取るようにしましょう!
快適ガード さわやかマスク レギュラーサイズ お徳用(60枚入)
まとめ
前回紹介した子供の3大夏風邪である
手足口病は大人が感染するとかなり重症化
するという内容でしたが今回のプール熱に関しては
ノーマルに感染するだけでもかなりツライ
病気であることがわかりましたので余計気をつけないといけないですね!
会社を連休するとかなり仕事的に
ダメージを受けてしまうのでこれは
社会人としては感染しないということも
仕事の内ということですねw
自分の体力が低下しているときが
一番危ないといいますので免疫力を
下げないためにもしっかり普段から
食事と睡眠をとるようにしていきましょう!