世界中で店舗経営をしている「スターバックス」。スターバックスと言えば美味しいコーヒーとお洒落な店内というイメージがあるのではないでしょうか?
飲んだり食べたりするだけではなく、その国でしか購入できない限定商品があることでも有名ですよね。
中でも特に人気が高いのが、台湾限定で販売されるグッズなんです。その理由は、ブランドとのコラボ商品の多さ。
台湾のスターバックスのグッズは、世界的人気ブランドでもある「ANNA SUI」や「ポール&ジョー」ともコラボするなど乙女心をくすぐるようなデザインばかりなんですよ!
今年も日本同様に台湾のスターバックスでも「SAKURAグッズ」の販売がスタートしています。現地メディアでも、日本の限定グッズよりも可愛いと言われるほどに話題沸騰中なんです。
その中でも特に人気が高い、「桜タンブラー」をはじめ、「マグカップ」や日本には見かけない「ウォーターボトル」もご紹介しますね♪
日本のSAKURAグッズ同様、今しか手に入らない限定アイテムばかりなので要チェックですよ!
〜もくじ〜
スターバックス「台湾」のはじまり
台湾のスターバックスは「星巴克咖啡(シンバークォカフェイ)」と呼ばれています。スターバックスが台湾に上陸したのは、今から20年前の1998年。
日本より遅くに上陸しましたが、今ではおしゃれに敏感な若者たちを中心に店舗は次々と増えていく一方です。
2017年には台湾スターバックスの店舗数が400店舗にまで達しました。
こちらの写真は、私が台湾に行くと必ず食べる台湾限定ロゴマーク入り「星巴克輕乳蛋糕(スポンジチーズケーキ)」です。チーズ好きには堪らない濃厚な味がやみつきになりますよ。
日本で販売してある「ニューヨークチーズケーキ」とは違い、スフレっぽい感じがするんです。通年あるスイーツなのでぜひ、台湾に行く機会があればぜひ食べてみてくださいね。
また、台湾といえば「お茶の国」というイメージはありませんか?
台湾では日本のメニューにはない「東方美人」や「阿里山烏龍」などの台湾茶も扱っています。その場でオーダーすることもできますが、茶葉だけを購入することもできるんです。
台湾のスターバックスで販売されている「台湾茶」は、一切化学肥料や農薬を使っていません。このような点も、世界中で愛されるスターバックスらしいこだわりだなと感じますよね。
2018年限定台湾のスタバのおすすめ「桜グッズ」は?
日本のスタバと台湾のスタバの桜🌸グッズ、見比べてみたんだが台湾の方が和っぽい感じがするのはあたしだけやろか?←
因みに2枚目が台湾で、台湾スタバ公式によると、日本の職人さんによる手作りだそうな。 pic.twitter.com/5yDBHhnTsV
— はる。@チケットご用意されたい (@syksy716) 2018年2月13日
「日本のスターバックスが販売しているSAKURAグッズも可愛いけど、台湾の方が気になる」という声も多い2018年限定台湾スタバの「桜グッズ」。
限定と言われるだけあってもちろん日本では発売されていません。今回は現地でも人気が高いアイテムを中心にご紹介しますね。
2018年限定「桜スリムハンディーステンレスボトル」
写真の2枚目と3枚目にあるのが、500mlの「スリムハンディーステンレスボトル」。
私のおすすめ「スリムハンディーステンレスボトル」の商品名はこちらです。
[aside type=”boader”]・2枚目の写真→「星空夜櫻隨身瓶」
・3枚目の写真→「櫻花燦爛隨身瓶」[/aside]
こちらは4種類展開で、小さめのサイズの400mlの「サーモスボトル」が1種類あります。
台湾のスターバックスでは、このように2種類のステンレスタイプのボトルが用意されています。
「桜グッズ」の中でも私が一目惚れしたのが、星空が描かれた夜桜の「スリムハンディーステンレスボトル」。
日本のスターバックスには、このような夜桜をモチーフにしたデザインがないんです。
さらにこちらが人気な理由は、とにかく軽いステンレスボトルだから。スターバックス台湾の公式サイトによると、重量がわずか210gしかないことが分かりました。
蓋が取り外し可能なので洗うこともでき、衛生面も安心できるアイテムになっています。
ステンレス製なので保温効果もありますし、冬場の時期にこちらのステンレスボトルを持っているとオフィスなどでも注目されること間違いなしですね。
2018年限定「桜マグカップ」
2018年度に販売されている「桜マグカップ」は8種類あります。その中でも私のイチオシが、写真の手前に写っているピンクのものです。
こちらの桜マグカップの商品名は、「甜心粉紅杯盤組」。淡いピンクの陶器は内側までピンク一色なんですよ!
また、ピンクのカップは飲み終わると底に桜の模様が現れるようになっています。このような遊び心が女性を夢中にさせる理由なんだと思いました。
次に、花柄が前面にデザインされたマグカップがこちら。
商品名は、「春櫻物語馬克杯」。「桜マグカップ」シリーズの中で最も容量があるタイプであり、今回発売されているマグカップの中で最も華やかなデザインだと現地でもとても人気がある商品なんですよ。
「桜マグカップ」のシリーズの中で1番桜のデザインが描かれているのがこちら。
商品名は、「晨霧粉櫻馬克杯」です。こちらはシリーズの中で中間のサイズになります。
1番桜のデザインを主張しているマグカップということから、こちらのマグカップ目当てにスターバックスをハシゴする方もいるそうですよ!
このように台湾スターバックスの「桜マグカップ」は、どれをとっても可愛すぎるデザインばかりですよね。
自分用だけではなく、お土産用に購入する方も多いほど日本人に人気のアイテムなんです。
2018年度限定「桜タンブラー」
写真の桜タンブラーの商品名は、「櫻花燦爛隨行杯」です。
台湾のスターバックスでは、さまざまな用途に合わせたタンブラーがあるのが印象的ですね。
その中でも最もポピュラーなのがこちらのデザイン。ステンレス製よりは保温効果はありませんが、公式サイトによると耐熱温度は80度まで使用可能と明記してありました。ホットドリンクにも使用できるのは嬉しいですね。
次に、女性には嬉しいストローをさして飲めるタイプがこちら。
写真のウォーターボトルの商品名は、左側が「春櫻輕舞雙蓋冷水壺」、写真の右側が「星空夜櫻雙蓋冷水壺」。
どちら共ストローをさして飲めるタイプです。また、持ち運び用にキャップまで付属でついてくるんですよ。
先ほど紹介した「桜タンブラー」よりも、耐熱温度が90度まであるのも特徴になっています。
オフィス用に探している方は、こちらの「ウォーターボトル」タイプが活躍してくれること間違いなしです♪
まとめ
スターバックスグッズで最も人気な「SAKURAシリーズ」。日本だけではなく、台湾でも人気を誇るグッズなのが分かりましたよね。
台湾のスターバックスでは「桜グッズ」以外にも限定商品から限定スイーツなども豊富に揃っています。
台湾松山空港内のスターバックスが最も商品数が多いと言われているので、台湾に行く機会がある方はぜひチェックしてみてくださいね。