最近では山に着て行くウェアはブランドも多く、それぞれ魅力的なデザインの製品があります。
登山初心者の方はどのブランドウェアを用意すればいいのか悩んでしまいますよね。
季節によって登山ウェアは変化していきます。
暖かい季節であっても山は急な天候の変化が多く、寒くなったり雨が降ったりと大変なもの。
きちんと前準備をして機能性の高い登山ウェアを着用しておけば安心・安全ですね。
また機能性だけでなく近年は山ガールたちがおしゃれに登山ウェアを着こなしています。
みんなと写真を撮ったりインスタでアップしたり。
そんなときにオシャレなウェアをうまくコーデしておけば完璧ですね。
景色を楽しみ、ファッションも楽しむ。
楽しさが倍増して山ガールが増えてきたのも納得ですね。
今回はおしゃれなブランドやおすすめ商品を紹介していきます。
ぜひ自分だけのオリジナルのコーデを見つけて他と差をつけちゃってくださいね。
〜もくじ〜
登山ウェアおしゃれなブランド
THE NORTH FACE
THE NORTH FACEは言わずと知れたブランドです。
アウトドア商品を中心に世界から注目されています。
こちらのジャケットは耐磨耗加工「デュプラス」を採用し、しなやかな2レイヤーゴアテックス。
全てにおいてバランスのとれた作りは長い間使い続けても飽きることもなく、オールラウンドに活躍します。
フードのフィット感を調節する首元のドローコードや衣服内の蒸れを排出する脇下のベンチレーション。
丈も標準的な長さでとてもバランスよく着こなせますね。
便利な位置に設けたサイドのファスナー付きポケットなど機能性バツグンです。
肌当たりの良いトリコット素材を使用した襟の内側もポイント。
冷気や風の浸入を軽減してくれる心強いアイテムです。
Columbia
Columbiaはアウトドア部門でシェアNo.1と言われるほどの人気ブランド。
すべての製品はコロンビアのデザイナーが実際にフィールドに立ち自分で体験し、人々の声を集めて誕生したものです。
リーズナブルでハイクオリティなアウトドアウェアを展開。
楽天で購入できるコロンビアのフリースショーツは快適な履き心地。
保湿性にも優れていて柄もオシャレなフリースショーツです。
UVカット機能付きなのでどんな季節でも紫外線をブロック。
保温性や吸汗速乾性にも優れているので衣服内の蒸れも抑えます。
また伸縮性の高いフリース素材なので登山時の足上げも楽ちんですね。
登山はもちろん、アウトドア全般またタウンでも活躍するハーフパンツです。
登山といったら靴が命!
こちらもコロンビアのスニーカー風ブーツです。
しっかりとした作りで登山にピッタリな靴ですね。
デザインもデニム風なのでオシャレ。
ハーフパンツ×タイツ×ブーツでおしゃれ山ガールになります。
HELLY HANSEN
ヘリーハンセンは登山用のウェアだけでなくリュックや小物などもたくさん取り扱っているブランド。
こちらのオシャレなリュックは1泊ほどの登山や富士登山・旅行などに大活躍する30Lバッグです。
デザインもオシャレでアウトドアだけでなく日常でも使えてとても重宝するデイバッグ。
前面のポケットには財布や地図、デジカメなどの小物を収納できて便利ですね。
ボトム部分にはレインカバーが付属しているので突然の雨でも安心。
ウェストベルトを留めることでしっかりと荷物が支えられます。
背面はべたつきを防止するメッシュ素材を使用。
汗をかいても蒸れにくいので安心ですね。
mont-bell
モンベルも登山グッズで有名なブランド。
ウェアやリュックその他たくさんの登山グッズを販売しています。
こちらの登山用ウェアは登山だけでなく雪山やアウトドアでも活躍する優れもの。
ドロワットパーカは抜群の耐摩耗を誇る独自の高強度シエル素材を採用しています。
薄手ながら抜群の保温力を発揮するシンサレートをベスト状に封入することで保温性を確保しているモデル。
寒い時期の登山に必要な機能を備え、すっきりとした動きやすいシルエットも魅力ですね。
冬のオールラウンドアウターとして幅広く活躍します。
鮮やかな色合いも人気のひとつですね。
ゴーグルなどの小物類を収納できる便利なポケットも付いています。
AIGLE
AIGLE は登山グッズや他にもスポーツウェアなど幅広く手がけているブランド。
ウェアはもちろん登山用のリュックもとてもかわいいんです。
軽量でコンパクトに収納できるパッカブルシリーズ。
メイン素材には軽量なナイロンリップを使用しています。
軽量なのに快適な背負い心地や機能性を確保。
登山や旅行時のサブバッグなど様々なシチュエーションで利用できますね。
デイパックタイプの20Lでちょうどいいサイズです。
カジュアルでとってもかわいいので普段使いにもOK。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
登山ウェアといっても最近は機能性ばかりでなくデザインのかわいいものが充実していることが分かりますね。
山の景色を楽しむことはもちろん、服のコーディネイトを考えたりするのも楽しみの一つです。
山ガールがどんどん増えてきている理由もそこにあるのかもしれませんね。