スノボウェアはかわいいものや機能性の高いものなど種類がたくさんありますよね。スノボウェアの中にインナーは何を着ていますか?
ゲレンデはとても寒いけれど動いて汗をかくから薄手のものでいいのかな、など不安なことがたくさんあるかと思います。
初心者さんは特に分からないことだらけですね。
スノボウェアでお金をかけたのにまた新しく買い足すのも大変です。まずは手持ちの洋服の中から使えるものがないか探してみてください。
何度かゲレンデへ行くようになれば本格的に機能性に優れたインナーを手に入れるといいでしょう。
今回はスノボウェアの中のインナーは何を着ていけばいいのかを紹介していきますね。
〜もくじ〜
インナーの種類

インナーとしてとりあえず厚着をしたり暖かいものを下に着ることで満足している人もいるかもしれません。
ただ単に重ねて厚着するのではなく、きちんとした機能のあるものをチョイスしたいですね。
厚着しすぎると汗をかいてその汗がこもってしまい逆に冷えてしまうことも。
インナーには「ファーストレイヤー」と「セカンドレイヤー」と呼ばれるものが2種類あります。
この2枚を重ねて着れば基本的にOK。
インナーを間違えて着てしまうと高機能なウェアを着ていてもウェアの本来の機能を発揮できないこともあるのでインナー選びはとても重要なんです。
ファーストレイヤー
ファーストレイヤーとは直接肌に触れる部分に着るインナーのことを指します。
吸水性と速乾性がある素材を選ぶようにしましょう。
スノボをすることによって動いて汗をかきますね。
ウェアの中に着ているインナーが吸水性や速乾性のないものだと汗をウェアの外に放出することができないため中が蒸れてしまい体が逆に冷えることも。
プレイしているときは暑くてもリフトや休憩中動いていない間に体が冷えきってしまいます。
ファーストレイヤーはウールやポリエステルのような化学素材を選ぶといいでしょう。
Tシャツやスウェットなどの綿の素材は汗を吸ってはくれますが乾きにくいという難点が。
またヒートテックは暖かいから着てしまいがちですね。
しかし実際にはあまりオススメできません。
実はヒートテックは本来はスポーツ向きではないので吸水性や速乾性が弱いんです。
本格的にスノボに取り組む場合はきちんとした機能のあるインナーを選ぶことが大切。
綿素材でなければスポーツ用のシャツでも大丈夫です。
セカンドレイヤー
次にセカンドレイヤーですが、セカンドレイヤーはファーストレイヤーの上に着るインナーのことです。
ファーストレイヤーで吸収した汗などを外へ逃がしつつ保温性の高いものを選ぶといいですね。
天気や気温によって調整するようにしましょう。
あまり厚着をしてしまうと汗をかきすぎてしまい冷えて逆に寒くなることも。
また厚着をしすぎてゴワゴワして動きにくくなってしまいます。
標高が高く最も寒い地方であればパーカーやフリースが保温性があるのでいいですね。
あまり標高が高くなく比較的気温が高い地方であればTシャツやロンTでOK。
綿ではなくポリエステルなどのTシャツがオススメです。
極寒の地であればダウンを選択しましょう。
北海道や東北などの寒い地域ではダウンを着こんでおけば安心ですね。
おすすめのスノボインナー(ファーストレイヤー)
それではまずファーストレイヤーとしてのおすすめのアイテムを紹介していきますね。
BURTON
バートンで最も速乾性に優れたオールシーズン対応のレイヤー。
オールシーズン着られるのでハイシーズンには保温性をプラスするベースレイヤーとして、春先にはフーディーやジャケットのインナーとして活躍してくれます。
快適な肌触りで素早く汗を外へ逃がし1日中ドライに。
動きやすい作りで防臭加工も嬉しいですね。
スノボだけでなくどんなアウトドアにおいてもオールシーズン活用できます。
激しい動きでも背中が見えないように少し長めの丈になっているのも嬉しいポイント。
SISTA.J
とってもかわいい柄がたくさん。
インナーにしておくのがもったいないくらいですね。
チラ見せもできるのでゲレンデでオシャレをアピールしちゃいましょう。
ゲレンデ行き帰りのリラックス着としてもちょうどいいゆったりインナー。
プチプラだから色違いでそろえてもいいですね。
ビタミンカラーで元気が出そうなインナーです。
かわいいだけでなく機能性もバッチリ。
SIX EIGHT SIX
SIX EIGHT SIXのインナーも大人気。
速乾性に優れているから体の冷えを防いでくれます。
オシャレなロンTでプリントもカラフルでかわいいですね。
お腹が出ないように長めの丈になっています。
少し金額は高めになっていますが機能性を重視しているのであれば相応の価格ですね。
おすすめのスノボインナー(セカンドレイヤー)
VESP
VESPのスウェットパーカーも男女共に大人気のアイテムとなっています。
防水スウェットパーカーで耐水性・防風性バツグン。
これ1枚でも暖かいというくらいの優れものです。
シンプルなロゴがとってもオシャレ。
スノボだけでなく普段使いにも幅広く活躍しそうですね。
SISTA.J
SISTA.Jのパーカーはスノボやタウンウェア、室内のリラックスウェアとしても大人気。
分厚い生地なのにシルエットはスッキリしていて太って見えないんです。
シンプルで大人っぽいカラーはどんなスノボウェアとも相性バッチリ。
女子に大人気の裏起毛でとっても暖かい機能性とかわいいデザインに注目です。
排水加工素材だからパーカー1枚でもOK。
お尻をスッポリと隠せるトール丈。
ジャケットを羽織るとインナーをチラ見せできますね。
金額もお求めやすい設定になっています。
43Degrees
43Degreesのパーカーは裏起毛素材で暖かい。
コーデしやすいカラーは全5種類でオシャレに重ね着して個性的なスノボを演出してくれそうですね。
もちろんスノボだけでなく普段使いにも最適です。
カラフルだけど派手すぎず幅広い年齢層の方にオススメのパーカー。
1枚でも暖かくてオシャレだからいろんな用途で使えますね。
ルームウェアーとしてもかわいいのでスノボをしない時にも使えます。
下半身のウェア
スノボウェアの下(下半身)は下着の上にレギンスやタイツと厚手の靴下を組み合わせて、その上からスウェットパンツをはく人が多いようです。
靴下の重ね履きはずれてしまって滑りに影響が出てしまうのでなるべく重ね履きをしないようにしましょう。
タイツも素材によってはブーツの中で滑ってしまうタイプもあるので事前に確認しておいたほうが良さそうですね。
足元が冷えてしまうとスノボを快適に楽しむことができなくなるので、しっかりと保温機能のあるものを選びましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
スノボウェアの下に着るインナーは何でもいいと思っていた方も多いと思います。
スノボは激しい動きを伴うスポーツなのできちんとした機能の備わっているインナーを選ばないと快適に過ごせませんね。
ただ暖かいというだけでは吸水性や排水性に欠けてしまいます。
生地をきちんと選び安心してスノボを楽しみたいですね。