どこまで「無料でカスタマイズできる」のかを知りたい方必見!
スターバックスにはさまざまなドリンクの種類があり、期間限定でできる無料カスタマイズ方法などもたくさんありますよね。それはスタバファンの方でさえも把握できていないのではないでしょうか。
スターバックス通の中では、ドリンクをアレンジするのが当たり前とも言われています。
今回は、元スタバ店員直伝の「無料カスタマイズ」方法を一気にまとめてご紹介しますね♪
この無料カスタムを利用することで、より自分好みのドリンクになること間違いなしですよ!
〜もくじ〜
スターバックス「カスタマイズ」の基本
スターバックスのドリンクはもちろんそのままが1番美味しく飲めるように作られています。
ですが、中には「もっと甘くしたい」、「妊婦だけどコーヒーが飲みたい」というようなことを思っている方もいるのではないでしょうか。
このような要望に対し、スターバックスでは無料でできるカスタマイズが数多くあるのです。
まず、カスタマイズの決まりについて簡単にご説明します。
「カスタマイズ」と聞くと、一見複雑そうに聞こえますが、非常にシンプルなルールになっているんですよ。
基本のカスタマイズを簡単に分類すると、下記の4つの組み合わせで成り立っています。
[aside type=”yellow”]・変更→ミルク・シロップの変更など
・追加→チョコレートソースの追加など
・増減→ホイップクリームの増減など
・減量→シロップを減らしたり抜くことも可能[/aside]
カスタマイズの中には一部例外があります。
今回はその中でも、無料でできるカスタマイズを見ていきましょう。
6つの無料カスタマイズ方法
①「ソース」の追加(無料)
無料カスタムの中でも最も認知度が高いのが、「ソースの追加」です。
スターバックスにあるソースはこちらの2種類が用意されています。
[aside type=”boader”]・キャラメルソース
・チョコレートソース[/aside]
この2種類のソースは無料で、どのドリンクにも追加することができるんです。
ドリンクを注文する際に、「キャラメルソースorチョコレートソースを追加してください」と頼んでみてください。
しかし、ソースはミルクの上からかけても沈んでしまう可能性が高いです。
そのためソースを追加するのなら、ホイップクリームがトッピングしてあるドリンクの上からかけるのがおすすめですよ。
また、意外と知られていないのがソースの追加はフードにも無料でできるということです。
実はスタバファンの私もつい最近知ったばかりのことで、テンションが上がってしまいました(笑)
私のおすすめは、チョコレートチャンクスコーンに「チョコソース」を追加で頼むこと。
さらにチョコ感が増し、チョコレート好きには堪りません!
それぞれのドリンクやフードに合ったソースがあるので、気になる方はぜひ店員さんに尋ねてみてくださいね。
「ソース」のカスタマイズ例
・「キャラメルフラペチーノ」+チョコソース
写真をご覧の通り、すでにキャラメルソースが乗っているのがわかりますよね。
私が初めて無料カスタマイズした方法でもあり、オーダーする方が多いカスタム方法だと言われています。
チョコレートソースはキャラメルソースとの相性もいいので、より甘いドリンクが飲みたい方は試してみてくださいね。
②「カフェイン」の量や熱さをの調整も可能(無料)
スターバックスで注文後に、店員さんが商品をレシピに沿って作っているのを見たことはありませんか。
これから書く情報は、コーヒー系のドリンクをよく飲む方には必見の内容になっています♪
・「リストレット」→エスプレッソを少なめ
リストレットができるのは、こちらの4種類ドリンクです。
[aside type=”yellow”]・ラテ
・カプチーノ
・カフェモカ
・キャラメルマキアート[/aside]
これらのドリンクはエスプレッソがベースで作られています。
オーダー方法は店員さんに、「エスプレッソの量を少なめに」もしくは「リストレット」と伝えてください。
・「ディカフェ」→ノンカフェインに変更
スターバックスでは妊婦さんなどカフェインを摂取できない方のために、ノンカフェインに変更も可能になっています。
ドリップコーヒーや、カフェミストにはカフェインレスもきちんと用意されているんですよ。
オーダー方法は、「ディカフェにして」と言うだけで大丈夫です。
・「氷少なめ」or「氷なし」→氷の量の減量
アイスのドリンクには氷が入っていますが、この氷の量も無料で変更できます。
冷たすぎるドリンクが苦手な方や、氷が溶けて味が薄まるのが苦手な方におすすめです。
・「エクストラホット」or「ライトホット」→ホットのドリンクを「熱々」or「ぬるめ」に変更
スターバックスではホットのドリンクは、通常70℃程度で提供しています。
[aside type=”boader”]・「熱々」→77℃程度
・「ぬるめ」→66℃程度[/aside]
ホットドリンクを持ち帰る方には「エクストラホット」、猫舌の方には、「ライトホット」、このように使い分けるのが人気なんです。
さらにミルクを使用したドリンクでは、なんと「スチームミルク」の温度を自分好みでオーダーすることも可能なんですよ!
③「ミルク」の変更(無料)
スターバックスの人気ドリンクには、「ミルク」を使ったドリンクが沢山あります。
しかし女性などは特に、ミルクの脂肪分が気になるという方もいませんか。
スターバックスでは2017年10月から、ミルクを使用したドリンクに「アーモンドミルク」が選べるようになりました。
このアーモンドミルクは、植物性ミルクになっています。近年、美容を意識した女性がこぞって飲んでいるドリンクがこの「アーモンドミルク」です。
選べるミルクがこちらの6種類。
[aside type=”yellow”]★→有料(+50円)
・スターバックスミルク
・低脂肪乳
・無脂肪乳
・ブラベミルク(コーヒークリーム半分+ミルク半分)
★ソイミルク
★アーモンドミルク
※「ソイミルク」や「アーモンドミルク」への変更だけは有料。
※他のミルクへの変更は無料。[/aside]
オーダー方法は、店員さんに「〇〇ミルクに変更したい」と伝えるだけです。
ちなみに私も大好きな「ブラベミルク」とは、牛乳とホイップクリームの原液を混ぜたもののことを言います。
ですから、乳脂肪分が高くなりよりクリーミーな味わいに。
ブラベミルクはとても甘く濃厚なミルクなので、スイーツ感を楽しみたい時におすすめですよ!
「ミルク」のカスタマイズ例
・「スターバックスラテ」のミルクを「ブラベミルク」に変更
知る人ぞ知るミルクのカスタム方法が、スターバックスブラベラテを「ブラベミルク」に変更することです。
個人的にはスタバで作業したい時など、糖分補給に飲むことが多いカスタム方法です。
④「ティーラテ」をオールミルクで注文(無料)
スターバックスの中でも比較的女性に人気が高い「TEAVANA」。
「TEAVANA」は今まであったティーをバージョンアップしたものです。
スターバックスの「ティーラテ」は、茶葉の抽出のためにお湯を半分とスチームしたミルクが半分入ったものになっています。
しかし、お湯が半分も入っていると味が少し薄くなってしまうんです。
その為、より濃厚な味を楽しむために「オールミルク」というカスタマイズ方法があります。
オールミルクとは、茶葉の抽出用にほんの少しだけお湯を入れ、残りは全部ミルクで作ることを言います。
オーダーする際には、「ティーラテをオールミルクに変更してください」と伝えるだけでOKです。
⑤「シロップ」の変更(無料)
シロップの変更が無料であることは、意外と知られていません。しかし、無料で出来るのにはある条件があります。
その条件とは、元々入っているシロップから他のシロップに変更する時だけです。
注文したドリンクに新しくシロップを追加する場合は有料になるので、覚えておきましょう。
「シロップ」のカスタマイズ例
・キャラメルマキアートのシロップを「ヘーゼルナッツシロップ」に変更
通常バニラシロップのところを「ヘーゼルナッツシロップ」に変更する事で、濃厚な甘さがヘーゼルナッツのほろ苦い味に変わります。
ナッツ好きな女性に人気が高いカスタム方法です。
⑥「コンディメントバー」にあるアイテム(無料)
「コンディメントバー」とは、パウダーやハチミツなどが置いてある場所のことを言います。
セルフサービスになっているので、無料で提供しているものなんですよ!
例えば甘いドリンクが飲みたいけど美容にも気をつけたい方は、砂糖ではなくハチミツを追加することをおすすめします。
ハチミツは美肌効果も高い食品なので、シロップを抜いた時などにもぜひ入れてみてくださいね。
まとめ
カスタマイズはまさに、一人一人の好みに合わせたドリンクを提供したいというスターバックスの思いが詰まったサービスですよね。
同じドリンクでも、無料カスタムをする事で違う味わいに変わります。
カスタマイズと言うとややこしいと思われがちですが、「無料」と聞くと試さずにはいられません(笑)
これを機会にぜひ、みなさんのオリジナリティ溢れるドリンクを完成させてみてくださいね。