カフェ系のチェーン店の中でも圧倒的に人気を誇る「スターバックス」。誰もが一度は利用したこともあるのではないでしょうか?
スタバファンの方は店内に流れる音楽や空間などを好んで通っている方も多いと言われています。
個人的に初めてスタバで注文する際に、あの呪文のような言葉にタジタジになりました(笑)
そんなスターバックスのドリンクはどれも甘くて美味しい反面、かなりの高カロリーであることも事実。その為「ダイエット中だから諦めよう」といって敬遠してる方も中にはいるのではないでしょうか?
そこでダイエット中の女性がこぞってやっている「低カロリーになるカスタム方法」が話題になっています。
今回は私がダイエット中に実際に飲んでいたドリンクをはじめ、口コミなどでも定評のあるヘルシードリンクをご紹介します。なんとあの人気がある「フラペチーノ」シリーズの中でも低カロリーにできるものがあるんです♪
みなさんもこの記事を読み終えたら、すぐにでも試して見たくなること間違いなしですよ!
〜もくじ〜
多くの人を魅了する人気店「スターバックス」
スターバックスは1971年にアメリカのシアトルで開業。その後、世界で最も知られるコーヒーチェーン店に成長しました。スターバックスは通称「スタバ」として呼ばれるほど、多くの人に親しまれている人気店ですよね。
スターバックスにはさまざまなドリンクメニューが存在します。コーヒーメニュー以外にも、季節限定のものが出る度に話題になるほど注目されているんですよ。
スターバックスの中でも人気なのが「フラペチーノ」。みなさんはこのスタバドリンクのカロリーを知っていますか?
スターバックスのドリンクは、トールサイズで400kcalもします。このカロリーを知ってしまうと、「ダイエットが無駄になる!」と思ってしまいませんか?
私もみなさんと同じように思っていた1人です。しかし、ドリンクを選ぶ時にいくつか気をつければその心配も無用なんです。
定番の「無料」カスタマイズ
みなさんの中にもご存知の方も多いかと思いますが、スターバックスでは通常のドリンクに「カスタマイズ」することができます。ドリンクを注文する際に、店員さんに言うだけなので初めての方にも挑戦しやすいですよ!
まず「ヘルシードリンク」をいくつかご紹介する前に、通常のドリンクがよりカロリーダウンするための「無料カスタム」を2つチェックしていきましょう!
①「ミルク」をカスタマイズする
みなさんはミルクの種類に3種類もあるのはご存知でしたか?
・通常のミルク
・低脂肪乳
・無脂肪乳
スターバックスのドリンクではフラペチーノも含め、ミルクを使ったタイプであれば無料で「無脂肪乳」や「低脂肪乳」に変更することができます。
またなんと、この一手間でドリンクによっては50kcal以上もカロリーダウンすることができるんですよ!
ミルクを変えるだけでどれほどカロリーが減るかをチェックしたところ、驚くべきことが分かりました。
[topic color=”green” title=”「スターバックスラテ」(Tallサイズ)”]
スターバックスラテ・ホット(通常のミルク/トール)→209kcal
・スターバックスラテ・ホット(低脂肪乳/トール)→167kcal
・スターバックスラテ・ホット(無脂肪乳/トール)→125kcal
[/topic]
この一例を見ると、どれほどミルクを変えるだけでカロリーが抑えられるのかが分かりますよね。
さらに、個人的におすすめなのがプラス50円で豆乳に変更することです。スターバックスの豆乳は、ソイミルクが苦手な方でも飲みやすいので人気があるんですよ!
②シロップや甘味料は避けた方がいい!
あああああ
ダイエット中の女子にとって大敵なのが「シロップ」です。あの甘いシロップはみなさんもご存知の通り、角砂糖に換算するととんでもなく恐ろしい存在ですよね。
また、人気のドリンクでも使用されている「キャラメルシロップ」や「チョコレートソース」には、甘味料が使われています。
この甘味料も取りすぎると脂肪を溜め込んでしまう原因になるため、シロップや甘味料はできるだけ避けた方が良いです。
しかし、甘党な私はダイエット中にも関わらずどうしても「甘いドリンク」を飲みたくなったので下記の方法を試していました。
[aside type=”yellow”]・注文時に店員さんにシロップなしorシロップ少なめと言う
・ドリンクをもらった後に自分で自然な甘味料をプラスする[/aside]
スターバックスでは、無料で「シナモンパウダー」や「ハチミツ」をトッピングすることができるんです。
このシナモンには血行を促進させ身体を温める効果もあるので、美容好きな方には知られているトッピングなんですよ。
個人的には砂糖ではなく「ハチミツ」を入れるのがおすすめです。甘くなるだけではなく細胞の酸化を防いでアンチエイジングに役立つんですよ。私はハチミツのお陰で美肌効果も体感することができました。
③低カロリーにするには「ホイップ」の量を減らす
実はこの「ホイップ」だけでも、83kcalもあります。その為、ホイップを減らすだけでも自然とカロリーを減らすことができるんです。
しかしそれでも、甘いホイップは無くしたくない方は下記の方法を試してみてはいかがでしょうか。
[aside type=”yellow”]・注文時に店員さんにホイップ少なめの「ライトホイップ」と言う[/aside]
また、意外と知られていない「フォーム」についてもチェックしておきましょう。
この「フォーム」というのはカプチーノの上に乗っている、ふわふわな泡のことです。
実はカプチーノは、ラテよりもこの「フォーム」の部分が多いと言われています。つまり、ラテよりもカプチーノの方がカロリーが少ないんです。
ちなみに、スターバックスでも人気が高いドリンクである「スターバックスラテ」の場合は209kcal(Tall)。それをカプチーノにするだけで107kcal(Tall)になります。
④カロリー重視ならば「アイス」のドリンクを!
実は、ホットドリンクよりアイスドリンクの方がカロリーが低いんです。例えば、スターバックスラテ(Tall)のホットは209kcalに対し、アイスの場合は117kcalに。アイスにするだけで、なんと92kcalも変わるんですよ!
また、ダイエット中にも安心して飲んでいたのがドリップコーヒーとティー。なぜなら、両方とも0カロリーだからです。
スターバックスの「ヘルシードリンク」を紹介
それではさっそく、スターバックスの低カロリーの「ヘルシードリンク」を見ていきましょう!
①ソイラテ
[aside type=”yellow”]・ホット→143kcal(S) 215kcal(T) 273kcal(G)
・アイス→99kcal(S) 120kcal(T) 155kcal(G)[/aside]
豆乳には、ミルクには含まれていない女性には嬉しい成分が含まれています。
その成分がこちら。
[aside type=”boader”]・「ビタミンE」→活性酸素を除去し、老化を防止する
・「大豆イソフラボン」→女性ホルモンと同じ働きをしてくれる
・「ビタミンB1」→エネルギーを燃やす時に必要な栄養素[/aside]
私も大好きなソイラテはもともと豆乳なので、カスタマイズの必要はありません。
②スターバックスラテ
★通常ミルクの場合
[aside type=”yellow”]・ホット→148kcal(S) 222kcal(T) 283kcal(G)
・アイス→103kcal(S) 124kcal(T) 160kcal(G)[/aside]
先ほど紹介した通り、「スターバックスラテ」ももちろんアイスの方がカロリーは低いんです。
しかし、ミルクは良質なたんぱく質とカルシウムが豊富に摂取できる食品。その為、そこまでカロリーが気にならない時や、ダイエット中のご褒美には通常のミルクでもいいと思います。
③アイスココア
[aside type=”yellow”]・ミルク→224kcal(S) 298kcal(T) 395kcal(G)
・低脂肪乳→196kcal(S) 264kcal(T) 350kcal(G)
・無脂肪乳→167kcal(S) 230kcal(T) 305kcal(G)[/aside]
ダイエット中に最も重要な栄養素「食物繊維」がココアには豊富に含まれまているんです。ココアには余分な脂肪を吸着して体外に排出してくれるため、便秘改善にも活躍してくれます。
しかし、スターバックスではホットココアを注文すると生クリームがついてきます。ですから、ホットココアを飲む時には「生クリームなし」と注文する方がいいですよ!
④コーヒーフラペチーノ
[aside type=”yellow”]・ミルク:171kcal(S) 184kcal(T) 264kcal(G)
・低脂肪乳:162kcal(S) 172kcal(T) 249kcal(G)
・無脂肪乳:153kcal(S) 160kcal(T) 233kcal(G)[/aside]
ダイエット中でもフラペチーノの飲みたかった私がよく飲んでいたのが、唯一ホイップクリームがない「コーヒーフラペチーノ」。
気になるコーヒーフラペチーノの味は、シンプルにコーヒーとミルクの優しい味になっています。個人的に、「ダイエット中だけどフラペチーノが飲みたい」方におすすめです。
⑤マンゴーパッションティーフラペチーノ
[aside type=”yellow”]・カロリー→96kcal(S) 120kcal(T) 164kcal(G)[/aside]
コーヒーフラペチーノよりもカロリーが低いのが、「マンゴーパッションティーフラペチーノ」です。
女性の中にはマンゴーが好きな方も多いので、大人気のドリンクですよね。また、マンゴーは女性が喜ぶこと間違いなしのアンチエイジング効果など美容効果が高いフルーツとしても有名なんです。
そして、この「マンゴーパッションティーフラペチーノ」には人気のカスタマイズがあります。スターバックス好きな方なら一度は飲んだことがあると言われている、「白桃フラペチーノ」です。
★「白桃フラペチーノ」の作り方
[aside type=”pink”]・ティー抜きと注文する
・プラスに「ホワイトモカシロップ(+50円)」を増量する[/aside]
さらに嬉しいことに、マンゴーパッションティーフラペチーノはカスタマイズしてもカロリーは200kcal以内なので安心して飲めますよ!
⑥ティーラテ(5種類)
スターバックスのドリンクの中でも、「ティーラテ」は下記の5種類があります。
[aside type=”boader”]・抹茶ティーラテ(ホットのみ)
・イングリッシュブレックファーストティーラテ(ホットのみ)
・ラベンダーアールグレイティーラテ(ホットのみ)
・ほうじ茶ティーラテ(ホットのみ)
・チャイティーラテ[/aside]
ティーラテの中でも、個人的におすすめな2種類を紹介しますね。
まずは、日本限定の「ほうじ茶ティーラテ」。
ほうじ茶ティーラテはほんのり甘いため、1番カロリーが低いミルクの無脂肪乳でも十分濃厚さが味わえるんです。また、ほうじ茶は美肌効果や疲労回復にも効くと人気なんですよ!
そして、もう1種類が「ラベンダーアールグレイティーラテ」。
ラベンダーは好みが分かれるドリンクですが、個人的にはラベンダーの香りがふわっとしリラックス効果も楽しめるのが気に入っています。
まとめ
定番のドリンクもカスタマイズすることで、既存のタイプよりよりヘルシーに味わうことができます。
また、高カロリーなドリンクでもヘルシードリンクに変えてみるだけで、カロリーを気にすることなく堪能できるんです。
みなさんもこの機会にぜひ、ヘルシードリンクを飲みにスターバックスへ行ってみてはいかがでしょうか?