冬でもかっこよくライダースを着こなしたい方必見!オシャレ女子は、真冬の時期でもライダースジャケットを着こなしているんです。
しかし現実は、寒すぎて着れていないという方が多いのでは?
インスタ女王で有名なモデルのローラさんをはじめ、オシャレ番長は冬でもライダースを着こなしています。
「オシャレは我慢」と言われますが、寒すぎては体に良くないですよね。
今回は某アパレルブランドで長年培った知識を活かして、真冬でも誰でもかっこよくライダースを着こなす方法をご紹介します。
また、ライダースの中でも人気が高い「ブラック」のパターンの着こなしをチェックしていきましょう♪
〜もくじ〜
ライダースジャケットにはシングルとダブルがある!
まず、ライダースジャケットには「シングル」と「ダブル」があります。ほとんどの方がライダースと聞いて思い浮かべるのは「ダブルライダース」ではないでしょうか。
シングルとダブルの違いはこちらです。
[aside type=”boader”]・ダブルライダース→ハードな雰囲気なら「ダブル」
・シングルライダース→スッキリさせたいならシングル[/aside]
また、ライダースジャケットには素材もさまざまな種類が存在します。本格的な本革から、リーズナブルなフェイクレザーなどがあるんですよ!
また、冬の時期でも羽織るだけでガラっと雰囲気を変えることができ、どんなボトムスともよく合う万能なジャケットなんです。
サイズはジャストがおすすめ!
ライダースジャケットは、着丈は腰までのスッキリしたタイプを選ぶのがポイントです。
あえて大きめサイズのジャケットを着用する方もいますが、ライダースはフィットしたサイズを選びましょう♪
個人的におすすめなカラーはこちらの2色。
[aside type=”boader”]・ブラック→キレイ系・カッコいい系・オトナ女子におすすめ
・キャメル→可愛い系・姫系・甘めファッションが好きな女子におすすめ[/aside]
はじめてライダースジャケットを購入する方は、まずはブラックが定番ですよ!
それでは、ライダースジャケットのおすすめ冬コーデを見ていきましょう。
冬のライダースジャケットコーデをチェック
①インナーに厚手のトップスを着用する
写真のコーディネートはカジュアルスタイルが好きな人におすすめです。こちらのようにライダースジャケットのインナーにあえて、厚手のスウェットを着用するだけで一気に防寒対策にもなります。
またスウェットの生地でも、個人的におすすめするのが裏起毛になったタイプ。最近では、裏起毛のスウェットも数多く販売されています。
このようなタイプを選ぶことで、同じスウェット生地でも格段に暖かさがますこと間違いなしですよ!
さらに、パーカーにはフードが付いているので、首もとも自然とカバーしてくれますよね。
「パーカー×ライダース」の組み合わせは、真冬の休日コーデやママスタイルにも人気なんです。
厚手の鮮やかなカラー組み合わせてみて!

こちらの写真は見ての通り、ハードタイプのダブルライダースジャケットに色鮮やかなエメラルドグリーンのパーカを着用しています。
ライダースは防寒着として活用できる反面、着用してすぐは寒く感じるため冬はライダースを着用しないという方も多いですよね。
今季は写真のような色鮮やかなパーカーと組み合わせることで防寒対策もでき、ハードなデザインのライダースをフェミニンな印象にもなります。
②ライダースの上にカーディガンを羽織る
写真の着こなしは、ライダースジャケットの上に「ロングニットマキシガウン」を着用しています。
このような長めの着丈のロングカーディガンなを選べば、暖かさも倍増です♪ロングカーディガンは一年中使用できるアイテムなので、1着は持っているという方も多いかと思います。
私は通勤時には写真のようにライダースの上に羽織り、オフィスの中ではワンピースの上に着用したりしていますよ。
女性は冷え性の方が多いので、オフィスの中でもカーディガンを使用している方にはすぐにでも真似できるコーディネートではないでしょうか。
ライダースはどうしてもカッコいいイメージが強くなりがちですが、カーディガンを使用することで柔らかい印象になれますよ。

写真のカーディガンは、先ほど紹介したタイプよりボリューム感のあるニットカーディガンです。綺麗にヒップラインを隠すことができるので、お尻を気にしている方にもおすすめです。
カーディガンの中でもかなりボリュームがあるタイプなので、ボトムスにはスキニータイプが相性抜群ですよ。写真のような組み合わせならば、全体的にメリハリのあるバランスになるのでスリムに見えます。
③ライダースの上に冬用のアウターを着用する
1月以降から一気に寒くなりますよね。真冬の雪の中でもライダースを着用したい方は、冬用のアウターを着用する事で防寒対策も抜群に。
アウター1着だけでも寒いという方は、ライダースジャケットを着るだけで一気に暖かくなりますよ。
着痩せしたい方には、「ライダース×トレンチ」の組み合わせがおすすめです。
トレンチコートは重たくなりがちな冬用のアウターの中でも、エレガントな雰囲気を楽しむことができます。ドレスコードある場所でも、この組み合わせなら大丈夫です!
定番アウターの「チェスターコート」が大活躍!

写真のアウターは見ての通り、定番のコートで有名な「チェスターコート」。
チェスターコートは、数年前からトレンド商品なので手元にある方も多いのではないでしょうか。
ブラックのライダースジャケットの上に、ロング丈のチェスターコートを羽織るだけで一気にこなれ感がでますよね。オトナ女子ならば、写真のような洗練されたシックな装いが人気に♪
ウールタイプのアウターとも相性はいいのですが、野暮ったい雰囲気にしたくない方はチェスターコートの方がいいいですよ。
写真のように、肩から羽織ることができるのがチェスターコートの良さです。チェスターコートの厚さならば重たすぎません。
万能なアウターだとお洒落な女性には人気が高いアイテムを、ぜひ使いこなしてみてください♪
④ライダースジャケットの上にファーコートを着用する

写真の組み合わせは、ダブルライダースジャケットの上にショート丈のファーコートを着用しています。個人的に、こちらの組み合わせが最も暖かい格好だと思っています!
ファーコートのみでも十分防寒対策もできますが、あえてライダースを着用することでスッキリした印象になれるんです。ですからもこもこのファーコートも着用したい方は、ライダースとともに組み合わせてみてはいかがでしょうか。
写真のファーコートは、ボトムスがカジュアルなのでブラックタイプを合わせていますね。
私はキャメルのダブルライダースを愛用しているので、ライトグレーのファコートと一緒に着用していますよ。キャメルとライトグレーは、全体的にキレイ系のコーディネートにしたい時に人気のパターン♪
最近ファーコートを着用しなくなったという方は、この機会にライダースの上に着てみてはいかがでしょうか。
まとめ
「ライダースジャケットは真冬は着用できない」と思っていた方も多いのでは?
ですがライダースジャケットをあえてアウターの下に着用したり、厚手のトップスと合わせることで防寒対策もバッチリですよ!
レザーアイテムを1着コーディネートに取り入れるだけで、洗練した雰囲気になるのも嬉しい点ですよね。
今まで真冬にライダースジャケットを着用していなかったという方は、ぜひ試してみてくださいね。